HISTORY OF ALOHA SHIRT Vol.001 / アロハシャツの起源と歴史①

TEXT: 東洋エンタープライズ (TOYO ENTERPRISE)

アロハシャツ誕生の背景

 

1868年(明治元年)に初めて移民として海を渡った「元年者」以降、20世紀初頭まで多くの日本人がハワイへと移住した。開拓民の彼らのほとんどがサトウキビ畑の労働者として働いた。当時、農園で着ていた作業着が「パラカ」と呼ばれる開襟シャツ。ヨーロッパの船員たちが着ていた長袖の上着が起源の、青いチェック柄の木綿地で作られたそのシャツは、日本人にとってなじみの深い絣に風合いが似ていたことも手伝い日系移民に浸透した。このパラカシャツが、現在のアロハシャツの原型になったと言われている。アロハシャツの発祥には諸説ある。決定的な史料も残っておらず今となっては断定することができないが、日系移民の存在が深くかかわっていることは間違いない。

 

(写真左)19世紀から20世紀にかけて、ハワイに渡った日系移民労働者の作業着であったパラカシャツ。(写真右)1890年代のサトウキビ農場の日系労働者。当時は婦人の作業服として、絣(かすり)のシャツに縞柄のスカート、手甲・脚絆(きゃはん)に地下足袋を履き、白い木綿の頬かむりの上から大きな麦わら帽を被っていた。

 

 

移民が日本から持参した着物や浴衣が古くなると、その端切れを使って子ども用にパラカ風シャツを仕立てて着せていたという。和装独特の色や柄が現地の人々や観光客に新鮮に映ったことは容易に想像でき、着物や浴衣用の新しい生地を使って仕立てた開襟シャツが人気を博し、徐々に広まったと推察できる。事実、農園での労働者であった日系移民はやがて街中の様々な分野の職業に就くようになり、1900年を過ぎた頃にはホノルルに多くの仕立屋や呉服店を営んでいた。

 

仕立屋ムサシヤ・ショーテンもそのひとつ。最も早い時期から「和柄」の生地を使ったシャツを仕立て、1935年に「アロハシャツ」という言葉を初めて新聞広告で使ったとされる店である。1936年、「アロハ」シャツは商標登録される。申請者は洋品店キング・スミスの経営者エラリー・チャン。中国系移民の彼が最初に売り出したアロハシャツはムサシヤが仕立てた和柄のシャツだった。

 

(写真左)キング・カメハメハをモチーフとした〈ムサシヤ〉のアロハシャツ。ブランド初期のラベルが付けられている。(写真右)1922年に発行された広告冊子。ムサシヤは当時からこのような広告媒体を利用し、ハワイに訪れる観光客を相手に商品を販売していた。

 

 

仕立てるだけではない。当時のアロハシャツの生地を製作、輸出していたのは主に日本だ。とりわけ友禅をはじめ染織の中心地である京都や大阪は、戦時中を除きアロハシャツの黎明期から最盛期を支えた重要なテキスタイル産地であった。文様の意味を損なうことなく自由闊達に布地に描かれた和柄もあれば、ハワイらしいトロピカルな柄も日本でデザインされていた。アロハシャツ発展の歴史には日系人のみならず日本という国も深くかかわっていたのだ。

 

(写真左)アロハシャツの名付け親であり、<アロハ>ブランドの生みの親でもあるのが、中国系移民のエラリー・チャン。エール大学経済学部卒の商才ある人物で、洋品店キング・スミスを経営していた。(写真右)エルシー・ダースという優秀なデザイナーを抱え、キング・スミスやムサシヤと並び初期のアロハシャツを支えたブランドが、ワットムルスだ

 

 

HISTORY OF ALOHA SHIRT Vol.001 / アロハシャツの起源と歴史①

 

HISTORY OF ALOHA SHIRT Vol.002 / アロハシャツの起源と歴史②

 

HISTORY OF ALOHA SHIRT Vol.003 / アロハシャツの起源と歴史③